written by Kamapote
かまくら長谷の灯り。鎌倉 長谷と極楽寺の8つの寺社・施設がライトアップされるイベントです。日が暮れるのを待って、奥さんと二人で、鎌倉文学館、甘縄神明神社、収玄寺に出かけました。
長谷の街の其処此処に、こんな提灯がぶら下がっています。
今年2018年は8月20日から26日までの開催。今日は25日なので、明日26(日)が最終日です。

開催時間は18時半~20時半。ですが、各会場の最終入場は20時までと言うことなので、お出かけの際はご注意を。
主催の「はせのわ」公式HPはこちら。
会場ごとに、テーマカラーが決められています。
鎌倉文学館
鎌倉文学館は、旧前田侯爵家の洋館。鎌倉ゆかりの文学者の展示を行なっています。春と秋にはバラが美しいことでも有名なところです。
鎌倉文学館のテーマカラーはブルー。春のバラまつりの頃の華やかさとは打って変わってクールな装いです。

こちらの神社のテーマカラーは無彩色のグレーとなっていました。境内に上ってみると...


このように、光の色が変化していました。色が定まっていないという意味なんでしょうか。
収玄寺
いつもお庭の手入れの行き届いた、こじんまりとした日蓮宗のお寺です。ここのテーマカラーはグリーン。
会場に着いたところ、ちょうど” 『灯かりを奏でる』 篠笛奏者 井上公平” と言う、音楽イベントが始まったところでした。
篠笛を吹く井上さん。伴奏はジャズのジャコ・パストリアスを思わせるようなエレキベース。深い味わいのある演奏です。お庭に聞こえる虫の声や風鈴の音も 曲と一体になっていました。
その他の会場
会場は全部で8箇所。今日回った3箇所以外にも、鎌倉大仏高徳院、光則寺、極楽寺、長谷寺、御霊神社でもこのイベントが開催されています。
公式HPの情報によると、長谷寺はこのイベントのために自由拝観となり、また光則寺では、星空映画会と地元商店会による夜市も催しているようです。
最終日の明日26日も、また長谷に行ってみます。みなさんもいかがですか?
読んでくれてありがとう。では、また。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。